糖尿病内科

糖尿病内科

外観糖尿病は現代の国民病と呼ばれており、網膜症・神経障害・腎症といった三大合併症だけでなく全身に合併症を発症することもあるため注意が必要です。日本では糖尿病患者様の95%が2型糖尿病であると言われています。2型糖尿病は長い期間無症状で進行していくため、治療が遅れ、結果的に合併症に悩む患者様が多いことが現状です。当院では、患者様一人ひとりに合わせた治療方針を一緒に考えながら検討し、適切な治療と合併症予防を行い、それぞれのライフスタイルに合わせた丁寧な治療を心がけています。

糖尿病とは

インスリン(膵臓から分泌される血糖値を下げるホルモン)の働きが十分でなかったり、不足したりすることで、慢性的な高血糖状態となります。高血糖状態が続くことで動脈や毛細血管に大きなダメージを与え、視覚障害・神経障害・腎障害や脳卒中・心筋梗塞などの重篤な疾患を発症するリスクが上がるため、早期に治療を行い血糖値のコントロールすることが重要になります。
糖尿病はサイレントキラーと呼ばれるほど初期の自覚症状がないまま進行します。健康診断で異常を指摘された方や検査結果にご不安がある方はお気軽に当院までご相談ください。

糖尿病の種類と原因

糖尿病は「1型糖尿病」・「2型糖尿病」・「妊娠糖尿病」・「その他の糖尿病」の4種類に分けられます。日本人は「2型糖尿病」を発症しやすく、遺伝的要因や生活習慣などが発症の原因となります。

1型糖尿病

小児~青年期の方に発症しやすいですが、高齢者でも発症することがあります。何らかの原因により膵臓のβ細胞が自己免疫反応によって破壊されることで起こる糖尿病です。インスリンが分泌されなくなるため、インスリンを適切に補充する治療を行い、血糖値をコントロールしていきます。

治療

基本的にはインスリン療法が必須となります。患者様の状態に応じて食事療法や運動療法を組み合わせて治療を行います。

2型糖尿病

幼少期の発症は珍しく、青年期以降に多く見られます。遺伝的要因・肥満・過食・運動不足などが主な原因となり、インスリンの分泌低下やインスリンの働きが十分でなくなることで発症します。多くの方に肥満が見られますが、痩せていても発症することがあります。

治療

食事療法・運動療法を行います。食事療法では適正体重をキープし、肥満を解消するための食事改善を行います。運動療法では、体脂肪を減らし、筋肉を増やすことで糖の消費を促進させ、インスリンの効きを良くします。これらの方法でも血糖コントロールが上手くいかない場合には、薬物療法も組み合わせて治療を行います。

糖尿病のリスク・合併症

糖尿病を放置し動脈硬化が進行すると、様々な障害が全身の臓器・組織で起こり、脳梗塞や心筋梗塞などの大血管障害の発症リスクが高まります。また、糖尿病三大合併症と言われる糖尿病網膜症・糖尿病神経障害・糖尿病腎症などの細小血管障害の合併症を起こす可能性があります。細小血管障害は、直接的に命の危険が迫ることはありませんが、失明・足壊疽・人工透析となることがあるため、QOLを著しく低下させます。

糖尿病網膜症

糖尿病が原因で網膜に障害が起こり、視力低下に繋がる疾患が糖尿病網膜症です。慢性的に血糖値が高いと、網膜に集約されている微細な血管が膨張・閉塞・破裂します。これにより硝子体や網膜に問題が起こります。早期の段階では自覚症状がないため、糖尿病と診断された際には、定期的な検査を受けましょう。

糖尿病腎症

腎臓では血液を濾過して尿を作っています。高血糖状態が慢性化し、濾過を行う組織がダメージを受けることで尿を作れなくなると腎不全を起こします。腎不全になると人工透析が必要になります。

糖尿病神経障害

高血糖状態が継続することによる神経細胞の変性、動脈硬化による神経細胞への血流の滞りなどによって、末梢神経への異常が起こる疾患です。手足に症状が起こることが多く、手足のしびれ・ケガなどの痛みに気付かないなどの症状が現れます。足の症状は進行すると皮膚の潰瘍から壊死、切断に至る場合がありますので、特に注意が必要です。

keyboard_arrow_up