血便・下血

血便でお悩みの方

血便イラスト血便は、消化管のいずれかから出血しているという重要なサインです。便に血液が付着する・排便時に血液が垂れる・便全体が赤色に染まっている・便が黒く粘り気があるなど、血便といっても様々です。

速やかな受診が必要な血便

診察室血便に伴って、腹痛や便秘・冷や汗・頻脈・めまいなどの症状がある場合は、速やかに消化器内科を受診してください。また、血便量が多い場合は、消化管に腫瘍や潰瘍が生じる、大腸憩室や食道静脈瘤からの出血が起こるなどが考えられます。この場合も、なるべく早く医療機関を受診してください。なお、大量の出血は命の危険の恐れがあるため、注意が必要です。血便を放置することで、重篤な状態に陥ることがあります。気になる血便の症状がある場合は、どうぞお気軽にご相談ください。

出血部位の目安となる血便の色

血便には、種類がいくつかあり、その性状も実に様々です。血便がある場合に疑われる出血部位として、胃・食道・十二指腸・大腸・小腸・肛門が挙げられます。この場合、血便の性状を観察すれば、出血箇所を推測することができます。受診の際には、血便の色や性状などを明確に伝えてください。

鮮やかな赤色

肛門に近い直腸などからの出血が疑われます。

黒味がかった赤

大腸の奥・小腸・十二指腸の間の出血が疑われます。黒味がかった赤色で血液の塊が出ることもあります。

黒い粘り気のあるタール便

胃・食道からの出血が疑われます。

粘液の混じった粘血便

大腸の炎症性疾患に多く見られ、血液と一緒に粘液も混じっている血便です。血液中の鉄分は、時間の経過によって酸化することから、血便の出血部位が肛門から遠いほど黒っぽい色になります。必要に応じた検査を行うためにも、血便の色や性状・頻度・特徴などを明確にお伝えください。

血便を起こすことがある疾患

大腸がん

大腸内で硬い便が通過する箇所にがんが発生すると、便が擦れて血便を起こすことがあります。

大腸がんはこちら

潰瘍性大腸炎

大腸粘膜に潰瘍が生じる炎症性疾患です。激しい腹痛と下痢に伴って、血便が起こります。

潰瘍性大腸炎はこちら

いぼ痔や切れ痔は排便時の出血が多く、内痔核は特に出血が大量になることがあります。

感染性腸炎

細菌やウイルス感染によって腸粘膜が炎症している状態です。強い炎症によって出血が生じて血便を起こすことがあります。

大腸ポリープ

大腸粘膜表面に生じる良性腫瘍を指します。大腸ポリープは、長期間放置することでがん化することがあります。

大腸ポリープはこちら

虚血性腸炎

大腸の血管に狭窄や閉塞が起こり、血流が滞ることで大腸粘膜に炎症が起こります。激しい腹痛と下痢・血便が起こります。

虚血性腸炎はこちら

憩室出血

大腸粘膜にくぼみのような組織ができた状態を憩室と言います。憩室粘膜は非常に薄いため、出血を起こしやすくなります。憩室出血は、突然に大量の血液が肛門から排出されます。痛みはありませんが、出血を繰り返すことがあるため、この場合なるべく早めに医療機関を受診してください。

血便と内視鏡検査

胃カメラ血便は、消化管からの出血を示す重要なサインです。また、血便は重篤な疾患の症状であることもあります。血液の状態で、だいたい出血している部位は分かりますが、適切な治療を行うためには出血部位を特定する必要があります。この場合、胃カメラ検査や大腸カメラ検査を用いて、出血の部位を特定して病気の診断を行います。胃カメラ検査や大腸カメラ検査では、粘膜を細部にわたり直接観察できます。当院では、最新の内視鏡システムを導入し、経験豊富な医師によって質の高い検査を実施しております。検査の途中で何らかの病変を見つけた場合は、組織の一部を採取して生理検査に出して確定診査が可能です。また、出血部分の止血処置も可能です。当院の内視鏡検査は、患者様の苦痛や不快感を最小限に抑えるために、きめ細かい配慮を心がけております。胃カメラ検査や大腸カメラ検査が苦手な方でも、どうぞ安心して当院までご相談ください。

血便があったら速やかに医療機関へ

少量であっても血便が起こった場合は、なるべく早めに当院までご相談ください。血便は、何らかの疾患が原因となっていることが多いですが、いずれも早期に適切な治療を行うことが大切です。当院では、消化器疾患における治療経験が豊富な専門医師による診療を行っております。また、血便の症状には、緊急性が必要なことがあります。血便に伴って、痛みや冷や汗・めまい・頻脈などの症状がある場合は、速やかに医療機関を受診してください。

keyboard_arrow_up